新卒採用ENTRY 中途採用ENTRY

コンテンツcontents

サービスエンジニアとは?仕事内容や必要なスキルを解説!

2023年06月30日

仕事紹介

サービスの開発・運用を担うITエンジニアにはさまざまな種類があり、その一つに「サービスエンジニア」と呼ばれる職業が存在します。

普段はあまり耳にしないワードですが、導入した機械やシステムの保守・メンテナンスを行う意外と身近な職業であり、会社に勤める方であれば一度は関わったことがあるのではないでしょうか。 

今回はそんな、実はポピュラーな職業であるサービスエンジニアをピックアップ!仕事内容や求められるスキルについて詳しく掘り下げていきます。

サービスエンジアとは?

サービスエンジニアとは、機械製品の保守・メンテナンスを行なう職業のこと。

機器を導入する際の設置や配線、その後の定期点検やトラブルが発生した際の原因究明、修理作業を行い、サービスや製品が円滑に運用できるようサポートします。

扱う製品は入社する企業によって異なりますが、オフィスに設置されているコピー機やサーバー機器、医療機器からソーラーシステムまで多岐に渡ります。

ただ多くの企業や人に携わり、生活や活動の手助けしているという点ではどれも共通しており、社会において重要な仕事であることは間違いありません。

セールスエンジニアとの違いとは?

サービスエンジニアと共通点が多く、よく混同されがちな職種に「セールスエンジニア」があります。

セールスエンジニアとは、専門知識やスキルを活かして営業を技術面からサポートするエンジニアのこと。
エンジニアとは付いてますが、専門的な知識を駆使して製品の特徴・メリットを説明したり、顧客が抱える問題に対して解決策を提案したりと、どちらかといえば営業職に近い役割を担う仕事になります。

どちらも技術力を必要とする仕事ですが内容は大きく異なり、両者の違いを簡単にまとめると、販売〜導入までの間に活躍するのが「セールスエンジニア」で、アフターケアの意味合いが強く、サービス・製品導入後に活躍するのが「サービスエンジニア」と理解しておくとよいでしょう。

サービスエンジニアの仕事内容

サービスエンジニアとはどんな職業かがわかったところで、続いては仕事内容についてもう少し詳しく掘り下げていきます。

サービスの運用・保守

サービスエンジニアのメイン業務となるのが、導入した製品・サービスの運用・保守・メンテナンスです。
製品の納品時には機器の配線やセットアップを行い、顧客がしっかり運用できるようにサポートします。

また、精密機器になればなるほどプロのスキルや定期的なメンテナンスが必要になるため、トラブルを未然に防ぐための予備的な措置を行うのも、サービスエンジニアの重要な役割となります。

トラブルシューティング

どれほど優秀な製品で定期的な保守点検を行っていても、問題が発生することはあります。
顧客から連絡があった場合、解決できないケースがほとんどとなるでしょう。

そのため、依頼を受けたら現場へ赴き、原因の究明やトラブル解決へと導くのもサービスエンジニアの業務に含まれます。

日本自動ドアのサービスエンジニアの仕事について

日本自動ドアのサービスエンジニアの仕事は、主に自動ドア開閉装置の新規設置や修理、定期点検(保守)です。
新規設置、修理、定期点検(保守)、いずれも実際に現場を訪れ、それぞれの手順に沿って作業を行います。

新規設置の場合は、建築現場を訪れ、お客さまとの契約内容に沿って工事内容などを事前に確認し、設置作業を進めていきます。

修理の場合は、お客さまよりご依頼があった場合に現場へ伺います。実際に現場の様子をみて故障箇所を確認し、お客さまに修理内容と費用について説明のうえご了承をいただいた上で修理を行います。

定期点検(保守)は、お客さまによって点検時期が異なるため、契約内容に沿って現場を訪れ、挙動や部品状態などのチェックを行います。
点検時に整備が必要な箇所が発覚した際は、その場で処置を行います。

サービスエンジニアは作業ごとに担当が決まっており、新規設置、修理・保守メンテナンスをそれぞれ分担します。
基本的には一人で作業を行いますが、ビルや複合施設等の規模が大きい場合は複数名で行うこともあります。

サービスエンジニアの1日についてもこちらで詳しく紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

サービスエンジニアの1日

サービスエンジニアに求められる能力・スキル

ここでは、サービスエンジニアに求められる能力・スキルを紹介します。

コミュニケーション能力

サービスエンジニアは「会社の顔」ともいわれるほど、クライアントと直接会う機会が多く、対応力が企業の印象を決めるといっても過言ではありません。

そのため、丁寧に対応する人の良さだけでなく、専門的な内容でも顧客に伝わるよう分かりやすく説明したり、相手の意志を汲み取るコミュニケーションスキルが求められます。

製品に対する幅広い知識

クライアントに分かりやすく説明するためには、コミュニケーション能力だけでなく、対象製品に対する幅広い知識がないといけません。
サービスエンジニアは、現地に直接赴いて初めて故障箇所を確認することも多く、柔軟な対応や迅速な判断も求められるため、ベースとなる製品に関する深い知識が必要不可欠です。

また、日本の技術力は世界でもトップクラスですし、年月を積み重ねていくにつれて扱う機器の種類が増えたり、性能がアップデートしていくこともあるでしょう。

そのため、新しい機器に関する知識を学んだり、常に勉強する意欲を持っている人は、サービスエンジニアに適した人材といえます。

サービスエンジニアに役立つ資格とは?

サービスエンジニアが扱う製品は企業によって異なるため、これだけは絶対持っておかなければならないという技術や資格は特にありません。
実際、求人サイトには未経験者歓迎と掲載している企業も多くあります。

ただし、業務に関係する資格を取得すると、知識やスキルを持っていることを証明することができます。最後にいくつか紹介していきます。

普通自動車免許

サービスエンジニアは、必要な器具や道具を車に積み込み、移動します。独り立ちをしたら1人で顧客の元へ出向いて作業する機会も多いです。

そのため、できるだけ早く運転免許を取得しておくことが、サービスエンジニアとして活躍するために必要な唯一の条件といえるでしょう。

基本情報技術者試験

IT系のサービスエンジニアとして活動の幅を広げたいと考えている方におすすめしたいのが、ITエンジニアの登竜門ともいえる「基本情報技術者試験」の取得です。

基礎とはいいますが試験範囲は幅広く、プログラム言語やアルゴリズム、ソフトウェア関連の知識まで及びます。

自動ドア保守メンテナンス管理者

弊社の加入団体で扱っている自動ドア関連の資格を紹介します。

自動ドア保守メンテナンス管理者とは、NPO法人 全国自動ドア産業振興会が主催する、自動ドアに関する民間資格です。

安全性を求められる自動ドアの保守・メンテナンスの仕事に就くには、専門的な知識だけでなく、JIS規格や建築基準法等の幅広い周辺知識を身につけることが求められます。また、時代や環境の変化に伴ってスキルも常にアップデートし続けることが大切です。

そのため自動ドア保守メンテナンス管理者試験では、それらを補う試験や講習会を実施。自動ドアのサービスエンジニアのプロフェッショナルとして最新のスキルを身につけることができます。

自動ドア施工技能士

自動ドア施行技能士は、その名の通り自動ドアの施工を専門とする資格で、厚生労働省が認定している国家資格です。

自動ドアは便利な反面、高度な機械・電子機器で構成されているシステム製品ですが、自動ドア施行技能士を取得することで、施工・保守・点検まで高い技術と知識を持っていることを証明することができます。

まとめ

今回は、サービスエンジニアの仕事内容や必要なスキルについて詳しく解説してきました。

多機能で便利な機械が普及していく一方、日本のエンジニア業界は深刻な人材不足に悩まされており、サービスエンジニアも例外ではありません。
それでも技術は日々向上していきますし、安定稼働させるための修理・メンテナンスは必須となるため、サービスエンジニアの仕事は今後も一定の需要と将来性がある職業だといえるでしょう。

日本自動ドア株式会社では、自動ドアの新規設置・リニューアル交換工事や仕様変更工事を行うサービスエンジニアを募集しています。

自動ドアも日々進化を続け、現在では、アプリケーションやBluetoothを用いた操作が可能な自動ドアもあります。また、画像認識AIや顔認証を導入した自動ドアなど、あらゆるテクノロジーを活用した開発を試みています。
自動ドアのサービスエンジニアの仕事は、単なる作業の範疇にとどまらず、世の中の最新テクノロジーに触れ、知識を深めることができるでしょう。

この記事をみて少しでも興味を持ったという方は、ぜひ下記の募集要項をチェックしてみてください。

サービスエンジニアの求人をみる